鵜飼い日記

鵜匠を目指す専業主婦の徒然日記です!

明日は入学式

こんにちは!

鵜飼いです。

 

明日は、娘の小学校の入学式です!

私は、その入学式で、新一年生に

他の担当ママさんと本の読み聞かせをします。

 

本の読み聞かせ自体は、

ボランティア活動みたいなものです。

 

月に一度、学校に行って、

始業前の10分から15分くらい、

子供達に本を読むのです。

学年も月によって、

1年生から6年生まで様々です。

 

やはり、在校生のお母さん方が多いのですが、

卒業生のお母さんや地域の方も

いらっしゃいます。

 

娘が幼稚園の年中さんの時、

幼稚園の様子を知りたくて、

読み聞かせに参加したのがきっかけです。

子供達の目が本当にキラキラ輝いていて、

心が洗われるようでした😊

 

それに、娘が好きな子ってどの子かな、とか、

この前、娘が言ってた先生って、あの人だ、

とか、なんとな〜く幼稚園の様子が分かって、

楽しかったので、

小学校でもあったらやってみたい、

と思って始めました。

 

本は、基本的に自由です。

でも、学校の希望を取り入れたり、

(今は人権週間なので、そういった関連の本を・・・など)

学年によっても、どんなものが興味があるかな、

とか、本選びが結構大変です。

 

以前、インドのさんすうの むかしばなし 

である、

「1つぶのおこめ」

を3年生に読んだことがあります。

掛け算も出てくるし、一緒に考えてみてね!

なんて言いながら読んでいました。

 

その中で、子どもたちが一番興味を示したのは、

〜こめを、256とうのゾウがはこんできました。〜

と言うフレーズでした。

 ヒェ~‼️( ゚д゚)

そんなにゾウいるの?!?!

と、笑。

確かに!!

 

しかもこのことを、鵜に話したら、

本を読んで、

鵜:うぅ〜ん、

  ・・・牛は神聖な動物だから、

  荷物は運ばせないんじゃないかな?

  水牛かっ!?!?

  いや、水牛は黒いし・・・

  悪魔の乗り物だからどっちにしろダメだ!

 

とか、本題以外のところに

興味を示す始末。

「しんせいなウシ」、と言う表現で、

出てくるんですけどね・・・

※調べてみると、インドでは牛は、

神聖な動物でもありますが、

荷物も普通に運ぶようです。

 

あぁ〜、明日の読み聞かせ、

楽しみだ〜

(*^ω^*)

 

光村教育図書

「1つぶのおこめ」から抜粋させていただきました